【実地調査】君津にある謎施設はいったい何なのか? 君津の謎施設・前編
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 以前行ったときの動画:
【白骨化遺体が発見された】とんでもない廃墟がある場所に行ったらメッチャディープ
• 【白骨化遺体が発見された】とんでもない廃墟が...
#クロスカブ110
#モトブログ
#謎施設
【sary motovlogs】
埼玉出身、千葉市在住のバイク乗り。東京在住時、20代でカブラに乗りバイクが好きになるも、クラッチとアクセル操作をミスりウィリーし、その恐怖でカブラを降りる。
その数年後、熊本に引っ越し、仕事用に買ったヤマハYB-1 fourに乗りバイク熱が再燃。普通二輪免許を取り、スズキGZ125に乗るも、千葉への引っ越しが決まり泣く泣く手放すことに…。バイク屋からの帰り道10キロほど歩く傷心っぷり。
千葉に引っ越してからホンダV-TWINマグナ250に乗る。このころからモトブログを始める。現在は㎇250クラブマンに乗り、千葉県内を縦横無尽に走り回るけど、基本夕方までには家に帰るようにしています。
【モトブログ】
人前で話すこと、人と話すことが多い仕事のため、自分のシャベリを練習するためと頭の回転が速くなればと思って始めるも、特に効果なし。マッタリ、のんびり話します。
モトブログを続けているうちに「自分のためじゃなく、見てくれている人のために走りたい」と思うようになり、その後モトブログのテーマを『Ride for you』(あなたのために駆る)としました。
モトブログ、バイクを通じて、見てくれている人が少しでも元気になってくれればと思っています。年齢は非公表だけどそこそこおじさんです。
眠くなる声と言われるので、寝落ち動画としては最高と自負しております。
バイク
GB250クラブマン5型(年式不明)
【カメラ機材】
Sony HDR-AS300
Gopro Hero6
Gopro Hero8
【撮影用機材】
ジンバル Snoppa ATOM
マイク AT9904
【編集ソフト】
POWERDIRECTOR14
その十字の真ん中で精霊の杖を天にかざすと……
広い場所は砂を取っていた場所
国道127号のゆで太郎近くの交差点に昔のダンプ出口があり
今は封鎖されてます。
広場の草が刈ってある場所は
ラジコン飛行機等を飛ばしているのを見た事があります。
犬抑留場の手前辺りに
入り口らしき物があり
許可を取ってるかわかりませんが
15年位前に鎖で封鎖されました。
林道途中の用水路は
昔は周辺が田んぼだった名残
林道奥を右手に進むと
昔は旧八重原団地に抜ける事も
出来ましたが
今は道が森に消えてしまった様。
ホテル風林?
高校生の頃、肝試しに行ったらホームレスの人が3〜4人出てきて幽霊より怖かったです!笑
親の顔よりみたアクア連絡道😂
十字が滑走路の様な感じで自衛隊基地予定地ぽいですね
ニンテンドー64のスマッシュブラザーズのCMの撮影が君津の原っぱで行われたと当時のゲーム雑誌に書いてあったのでこの場所なのかなあと思いました
こういう所は多いのかもしれないですねぇ(*´▽`*)
よくこんなとこ見つけるよなー 面白くなってきた
流石に入れないだろうと思ったら意外と普通に行けました(*´▽`*)
ホテル山王も風林も非常に懐かしい、、ど地元です。
当時も廃墟だったので罪の意識もなく秘密基地みたいなノリでよく出入りしてしまっていました。
ベッドやスリッパなどそのまま有り、ちょっと散らかして帰ったのにも関わらず、次行った時に整理されていたりと、、住み着いた人がいてたのでしょうか、、、
夜は肝試しスポットでした。まっくらだったのでマジで怖かったです。
ラジコン飛行機の滑走路ではないでしょうか。
十字になっていて、芝を短く刈り込んでいることからの推察ですが。
風向きによって離陸の方向を変えられると都合が良いので、十字に土地を利用しているところを見たことがあります。
周囲の木々もそのために切られて開けているのでは?と思います。
GoogleMapで確認したところ、ワンボックスやステーションワゴンのような大きな荷物を積める車が何台か停まっているように見えます。
その空き地ですが、犬抑留所・千葉見でググると2015年頃まで、「猟野競技会」という猟犬の大会が行われていたみたいです。
自分もチェックさせてもらいました(*´▽`*)
写真で見ると草の感じが同じようなので、競技会の会場としても使われているようですね!
情報ありがとうございました!
また来ちゃった♡ってサリーさんへの訴求感ハンパない場所ですね。
そして今回はチバニアン感も感じました!
一回気になると納得するまで行ってしまうたちで…笑
確かに、チバニアン感ありますよね~!
不思議な所でした!
90年代木更津に通勤してた頃、前回の動画の入り口からダンプが出入りしてましたね。その頃は気にも留めてませんでしたが。
国道の反対側に産廃の処分場の話もあったと思います。
あの辺りは産廃処分場が多かったんですかねぇ…
なんと、続き…😥
ミステリーサークルみたいでした。
この変な所感が面白いです(*´▽`*)
ラジコン飛行機の滑走路に使えそう
確かに十分使えそうな感じはしました(*´▽`*)
海老川遊水池にも平日の日中から釣りやラジコン飛ばしてる人いますw
名目上は県の管理地で、貝塚があったり都市計画造成が始まってたりするのにw
ラジコンなどを飛ばすのにはちょうどいい場所ですよね~(*´▽`*)
この辺りの開発はさすがにないと思いますが、土地としては使えそうな場所ですね
sary motoblogsさん>わざわざ返信ありがとうございます。
S39年の東京オリンピックの時に
建築物、道路等、木更津からセメントの
砂を運んだから
海砂で弱いってよく言ってましたね
今では、塩分濃度の規制があります。
海の砂を使ったら内側がボロボロになりますよねぇ…
近所に20年以上住んでます。
前回行った国道の入り口から奥に入った先、廃墟ホテルがあった通りを跨ぐように仮設の橋があり、ダンプが頻繁に砂を運んでいましたよ。
仮設の橋は20年位前に撤去されてしまいました。
あの辺りは定期的にダンプが入ったりしていますよね~
ストリートビューで見ると何か工事をしているような時期もありますし…
国道から入れたのですよね、多分無断でラジコンで遊んでいたと。
寒い中、お疲れ様です。昨日(1/30)に入口の六地蔵と石仏座像の写真を撮りに行きましたよ。サリーさんの走った道は旧高倉道になります。広場当りは迅速測図によると87,87mの山で三角点の記述が有ります。したがって元は山で、砂を採取した結果だと思います。そして、千葉は殆どが第四期頃(チバニアン期)の海岸なので君津・木更津は山自体は砂質で貝の化石などは結構、散見できます。運が良ければサメの歯の化石も拾えるかも。クロスの草刈りはラジコンの滑走路みたいですね。ドローンの学校は君津は萩作の方ですね。ここも砂を採取した跡地です。
次回の動画も楽しみにお待ちしております。
という事は、結構レアな場所なのかもしれないですね(*´▽`*)
また来ちゃった
と言うサリーさんにキュンっしちゃいました♡
また行きます(*´▽`*)
最近行って見ました(笑)何とかツールハウスとかの小屋がありました!滑走路はきれいに芝が張ってあります!回りは枯れた草原です!しかし広大です!
君津と言ったら、元海軍の君津海軍病院があった場所やね…
そういうものもあったんですね~(*´▽`*)
知人に航空機のラジコンをやっている人がここに飛行場があるから、と言っていましたよ。
やはり、ここは飛行場と言う事になるんですかねぇ(*´▽`*)
昔は国道から行けたのですよ。今はバリケードで入れませんが、当時は警官の姿も時々見ました。
しっかりとした管理がなされてますね。明らかに敷地ですね。まるで緊急時用のヘリポートのような気がしますね。
確かにヘリポートのような感じもしますね~🤔
良いところでw
焦らされる~
あと2本続きますよ~(*´▽`*)
空き地のところにあった、冷蔵庫開けてほしかったです。
気になったんですけどねぇ…無理でした笑
サリーさん、こんばんは、凄い広い敷地ですね~☺不思議な感じがします~☺
広大な敷地過ぎて脳がバグります笑
砂は建築材料なのでわざわざ山奥に捨てに行くことはないと思いますよ。逆に山砂採取の跡地なんじゃ? 君津と言えば山砂です。
海の砂も健在に使えるんですね~
海の砂をこっちに持って来て、土を埋め立て用に持って行ったのかもと思っていました(*´▽`*)
@@sarymotovlogsサリーモトブログス モルタルの材料にはならないけど埋め立てには使いますね。
ちょっと調べてみましたがやはり山砂採取の跡地らしいです。2009年くらいまで採取していて国道から専用道路を作り橋を渡る形で現地に出入りするようになっていました。その専用道路沿いに例のラブホが出来たみたいですね。
当時の航空写真に専用道路や橋が写っています。
清和大学付属八重原幼稚園の北側ですから、当初この土地に清和大学を造る気で造成したのかなと思ってしまいました。
ドローンをやる所は、地名が荻作なので今回訪問の場所より数キロ南東に行った全く異なる場所ですね。
敷地の広さからして、学校ができてもおかしくない広さだと思います(*´▽`*)
??山削ってできたとこかなと思ってしまった。砂の地層あるだろうし。
可能性はありますね~
元々山だったとかだとちょっとロマンを感じます(*´▽`*)
不思議な場所ですね‼️海🌊砂('_'?)
お化粧かもしれません?
ここに砂を持ってきて、ここの土を埋め立て用に持って行ったと考えたんですが…
元々海だったのかもしれないですねぇ…不思議です(*´▽`*)
どうしてこういうとこにみんなゴミ捨てちまうのですかねえ!
いつもイラっとします!
中身見て晒してやろうかと思ったことは何度もあります!💢
飛行場跡地です!
小型ならギリ行けますか?
君津にこのようなところがあったとは知りませんでした。海岸の工事などによる砂の埋め立て地のようですが、何に使われているのかまだ謎です。管理もされているようなので、みなさんがコメントされているように、不法侵入にはご注意を。
不思議な場所ですよね~(*´▽`*)
あまり深入りは禁物という事ですね…
木更津君津あたりは千葉っぽくない雰囲気があるんですよね。住宅地が増えてきてはいますが、裏に行くと山とかあったりして夜は物騒な
昔市原に親戚が住んでましたが、下総とか北総エリアに住む人たちは
上総とか千葉市周辺とか房総をよく知らない人がちらほら
実際私は松戸市民で、市川市にも友人がいますが、千葉から南下エリアはよく知らないみたいでした。
ですが、私はたまーに房総に行ってみると、ワクワクしますね!
これからもワクワクする廃墟探訪を楽しみにしてます♪
アクアラインによるものなのか、確かに千葉っぽくないような所もありますね~(*´▽`*)
下の方は、観光地や別荘地のイメージがあります
たぶん元産廃の中間処理場か?最終処分場の可能性がありますね。例の広いスペース。
昨今の産廃処分場だったところは、もう少し整地されたりとか…植林されたりとかしてますが😅…これは😅…???他の方は立ち寄らないほうがいいかもしれません。
同感です。
ヤバい系の場所なのかもしれないですねぇ…
入れはしますが、おすすめするような所ではないかもしれないです笑
海の砂は建築用には使えないのですが? どういう事?
塩分が鉄筋の腐食に有害だからです。しかし、一時期コンクリート用の山砂が不足した場合「使われた」事があり問題になりました。
@@山下健次-j6q 返答が遅くなりました 教えて頂き有難うございました 寒い日が続いています お身体 ご自愛下さい
サリーさん惜しいですね。また、考察させて頂きます。
①埋立か砂取場かは、昔の地図に正解がありました。♨のような地図記号は「湿地」です。よって、当敷地は「埋立」による広場です。
②用途は、現在は十字の部分は模型飛行機の発着やドローンの練習場として使われていると思いますが「昔はダンプの旋回場」又は「ブルドーザーの土砂巻きだし用地」とするのが妥当です。大きな十字なのは端から土砂を卷けば効率的に用地の端々まで埋めたてる為です。
③埋立ている土砂については、表面部は「砂が多い土砂」ですが「その下は不明」です。何故かは「違法な土砂」のほうが儲かるからです。もっと危ない(さんぎょうはい)(はんしゃはい)これ以上書けませんね。
④結論、いまだに監視小屋があるのは「人を近づけない」ためか「地盤調査をさせない」ためだと思います。
※サリーさん、二度と入らないことをおすすめ致します。危険⚠
ヤバいものが埋まっている可能性があるという事ですねぇ…
ある程度分かったのでまた行くことはないと思います(*´▽`*)
昨日詳しい知人に聴いたら結構面倒な事になるから行かない方がいいと言っていました。
あと軍事施設、空港?なのでは?
警備的にザルな感じはしますねぇ…
千葉県君津市荻作字打越139-1ではないですよね?
もしここなら他人の事業の土地ですので、不法侵入になっちゃいますよー
ではないです(*´▽`*)
こんな林道❗
大型バイクでよく入って行けますね⁉️
撮影技術だけじゃあなく運転技術も
すごい😆⤴️ですね☺️👊😃💕
ありがとうございます(*´▽`*)
この時はクロスカブ110なので原付二種です~